子ども虐待防止講演会 2025 in 八王子
本ホームページにようこそ!「虐待」と聞くと、あまり縁がないような感じがしますよね?でも実は、気が付かないだけで、意外に身近なところで虐待に触れているかもしれません。たとえば現在の児童虐待防止法では、親が子供に対して大声で叱りつける行為も虐待に当たります。しかも、こうした虐待を発見した近所の人は、虐待を通報する義務を負っています。
私事ながら、そのような意味での虐待は、幼少時、親から受けてきました。当時は、そうした親は決して少なくなかったと思いますので、さほど違和感を持っていませんでした。
子ども虐待の相談件数は、ここ30年間で、年間約千件から20万件以上と、200倍以上増加しています。その間、「子ども虐待」という言葉自体は一般に知られるようになってきました。また、20年ほど前から、オレンジリボン運動や児童虐待防止月間(毎年11月)が行われており、それに対する国家予算もついています。
しかし問題は、そうした取り組みにもかかわらず、毎年件数は増え続け、減少の傾向が見えなjい点にあります。
こうした中、長年この問題に取り組んでこられたフリーライターの今一生さんは、全国の各自治体レベルで草の根の活動として、講演会を開くことを企画されました。今一生さんは、子どもを守ることをライフワークとなさっていて、子ども虐待に関する本も次の通り、何冊も出版していらっしゃいます。
この今一生さんの講演を是非、東京の八王子でも開催させていただきたい!という思いで、このサイトを立ち上げました。まずは、2025年の11月の児童虐待防止月間中の開催を目標にしています。
この趣旨にご賛同頂ける方に、ぜひ、講演にご参加いただき、あるいは、スポンサーになっていただくことをお願いいたします。お問合せは、次の連絡先宛、メールをお願いいたします。
zxh03501@nifty.com 講演主催者:村山 郁哉
【ご寄付先】
- 多摩信用金庫
- 高尾支店
- (普通)0319492
- ムラヤマ イクヤ
- ※1000円単位でお願いします。
- ※いかなる理由でも返金はできません。
- ※開催経費への寄付のため、参加予約にはなりません。